ライザップの疑問が解決するブログ!

【誤解を払拭】ライザップの糖質制限「危険」説!経験者がメリット・デメリットと併せて解説!

太郎

こんにちは、太郎です。
ライザップに3ヶ月間(*)通って15kgの減量に成功し、2年以上体型キープしています。
*:全24回コース/約53万円

本記事では、ライザップの糖質制限ダイエットが危険ではない理由を解説します。

太郎(Before)

糖質制限ダイエットって身体に悪そうなイメージがあるな~

太郎

自己流の糖質制限ダイエットは危険性がありますが、ライザップなら安全です!

結論
⇒自己流の糖質制限ダイエットは「水分不足」「低血糖」「ケトアシドーシス」などの危険性がありますが、ライザップでは安全に痩せられます。

■ライザップの糖質制限が安全な理由
⇒医師・管理栄養士が監修したプログラム
入会前に健康リスクを確認する(健康リスクが高い人は入会できない)
⇒専属トレーナーのレベルが高い
⇒専属トレーナーが毎日の食事内容を確認し、医師や栄養士とも連携する
累計会員数18万人の実績(2022年8月)

この記事でわかる事

\ たった2ヶ月 /
今ライザップを始めれば、夏には理想のカラダに!

まずは無料タウンセリングを予約!

目次

ライザップの糖質制限が危険ではない理由

出典:ライザップ公式HP

自己流で糖質制限ダイエットをする際は、次の2つに注意が必要です。

危険な糖質制限ダイエット 代表例2つ
  • 水分不足による体調不良になる
  • 糖質の摂取量を減らし過ぎて「低血糖」や「ケトアシドーシス」となる

ライザップの場合は、プロの専属トレーナーがマンツーマンで指導してくれるため、「水分不足」や「糖質を減らし過ぎ」という状況を防げます。

太郎

以下、ライザップの安全への徹底したこだわりを紹介します。

ライザップの糖質制限ダイエットが安全な理由
  • ライザップのプログラムは医師・栄養士が監修 & 累計18万人の実績
  • 米国糖尿病学会が糖質制限食を検証している
  • 専属トレーナーのレベルが高い(採用率3.2%&徹底した研修制度 )
  • 入会前に医師監修の質問票を使って入会可否や医師面談の必要性を判断する
  • 専属トレーナーが毎日の食事内容を確認し、医師や栄養士とも連携

順番に説明します。

医師・栄養士が監修したプログラム&累計18万人の実績

ライザップでは医師および管理栄養士が監修したプログラムを使用します。

私も最初は「本当に安全?ちゃんと痩せるの?」と少し疑っていましたが、マンツーマンで指導してくれるトレーナーの背後に「医師や栄養士」がいると知り、安心してトレーナーの指導を受けることが出来ました。

ライザップ入会後の最初のトレーニングで

トレーナー

1日の糖質は50g以下、脂質は120g以下、タンパク質は130g以下にしてください。

と言われたとき

太郎

脂質120gって……….油を120g飲むことと同じですよね?
そんなに摂っても大丈夫ですか?胃もたれしそうです(笑)

トレーナー

多く感じますよね(笑)。でも大丈夫です。
医療や栄養士が監修してますし、累計18万人の実績があります。

太郎

医師や栄養士のチェックが入ってて、実績もあるから大丈夫か!

米国糖尿病学会が糖質制限食を容認

米国糖尿病学会は2007年までは糖尿病の食事療法において糖質制限食を推奨していませんでしたが、その後検証を重ね、2013年に糖質制限食を容認しています。

(2013年に)米国糖尿病学会が、推奨しないとしていた段階からプロセスを経て正式に糖質制限食を容認したということは、この間、肯定・否定含めて多数の論文を検証した結果であり、ここにおいて、糖質制限食の長期的有効性・安全性に関しても一定担保されたと言える。

引用:J-STAGE-糖尿病、久山町の悲劇と糖質制限法糖質制限は人類本来の食事、人類の健康食
太郎

米国糖尿病学会も糖質制限食の安全性について検証しているので安心ですね!

専属トレーナーのレベルが高い(採用率3.2%&徹底した研修制度 )

  • ライザップのトレーナーの採用率はたったの3.2%
  • 徹底した研修制度:192時間の研修を通じて安全なトレーニングを管理・サポートするための理論や栄養学などを徹底教育します
  • 研修を終え、一定の基準を上回った人だけがトレーナーとしてデビューできます。

出典:ライザップ公式HP

太郎

採用率3.2%と低いことに加え、入社後の研修内容が徹底していることに驚きました。

入社後の研修で学ぶ分野

入社後の研修で学ぶ分野は

  • 解剖学
  • 生理学
  • 栄養学
  • 心理学
  • 筋力トレーニング
  • 食事指導
  • メンタルサポート
  • 救急救命

と、多岐にわたります。

実際にトレーナーと話していると
「生理学としては….」
「解剖学から言うと、この動きはこの筋肉は…..」
などのセリフが頻繁に出てきます。

太郎

・この人は健康オタクだな~(笑)
・根拠があるから信頼できる
と感じる場目が多かったです。

トレーナーが自己研鑽する環境

トレーナーが日々スキルアップするための環境も用意されています。

  • 専門家や提携医師による定期的な研修
  • ライザップの研究結果発表
  • ライザップの最新メソッドの共有
  • 定期的な試験
トレーナー

定期的な試験は、毎回レベルが上がります。
ライザップのトレーナーを続けるためには試験に合格し続ける必要があるので、自己研鑽は欠かせません。

ふとした会話からトレーナーが日々勉強していると分かります。

太郎は川崎店と横浜西口店で、それぞれ専属トレーナーを1人ずつ経験しています。

2人とも「食事」や「筋トレ」に詳しく、どんな質問にも答えてくれたり、私が興味があるウンチクを色々教えてくれました。

例えば

太郎

糖質制限ダイエットの最近のトレンドとかってあるんですか?

トレーナー

 最近の研究結果によると、糖質を減らし過ぎない方が安定して体重が減り続ける(停滞期が来ない)という傾向があるようです。
 確かに自分のゲストでもその傾向があります。50代の男性の例なんですが…….(省略)

他にも

太郎

最近忙しくて疲れ気味です。風邪をひきたくないので、お薦めのサプリとかありますか?

トレーナー

栄養と睡眠で疲れをとることが基本ですが、疲れが溜まって風邪ひきそうなときは「グルタミン」というアミノ酸を摂るのが僕のおススメです。なぜなら………(省略)

トレーナーが答えられない質問をしたときは

トレーナー

・それは分からないので次回までに調べておきます!
・少し自信がないので調べてアプリで回答しますね!

のように、ちゃんと対応してくれます。

同じ店舗内のトレーナー同士で情報交換したり、マネージャーや栄養士や医師に相談したり、論文を調べたりと、ゲストの質問に対して正しい回答をするために、色々調べてくれます。

毎回のトレーニングでの安全対策

毎回のトレーニングでは『体調はいかがですか?』と体調確認から始まます。

太郎

仕事が忙しくて疲れがたまってます。

トレーナー

そしたら少し軽めにトレーニングしましょう。
腰が痛いとか、調子が悪い部位とかありますか?

別の日は

太郎

体調は良いですが、歩きすぎて足腰に疲れが残ってます。

トレーナー

そしたら今日は上半身をメインに鍛えましょう。もし余裕があれば最後に軽くスクワットをやりましょうか。

このようにその日の体調・状況に合わせて臨機応変に対応してくれます。

また、毎回のトレーニング前に

  • 血圧
  • 心拍数

を測定します。

太郎

なんで血圧を測定するんですか?

トレーナー

通常の血圧と脈拍と比較して異常がないか確認してます。

太郎

血圧が高い場合はどうなるんですか?

トレーナー

筋力トレーニング中は瞬間的に血圧が上がるため、トレーニング前から血圧が高い場合はトレーニング強度を下げるなどの対応をします。
血圧が高すぎるときはトレーニング中止ですね。

太郎

さすがライザップ!レベルが高くて頼りになる!

入会前に入会可否や医師面談の必要性を判断する

入会前に医師監修の「RIZAPプログラム開始前質問票」を使って、安全にプログラムを行えるか事前確認します。

RIZAPプログラム開始前質問票(表)

医師監修の『ライザップ プログラム開始前質問票(表面)』

RIZAPプログラム開始前質問票(裏)

医師監修の『ライザップ プログラム開始前質問票(裏面)』

無料カウンセリングのときに『ライザップ プログラム開始前質問票』を使って健康リスクがないか確認します。

持病がある人や健康に不安のある人は、主治医やライザップの提携医療機関の医師と相談しながら入会の判断を行います。

➡安全性に疑いがある状態の人はライザップに入会できません。

太郎

この質問票を埋めたとき、ライザップが安全を重視していると分かり安心しました。

トレーナーが毎日の食事内容を確認してくれる

➡ライザップの専属トレーナーは医師や栄養士とも連携しているので、とても安心です。

Rizap Touch 2.0の画面
1日の3大栄養素のまとめ
Rizap Touch 2.0の画面 / 1日の3大栄養素のまとめ
Rizap Touch 2.0の画面 
朝食・昼食・夕食の詳細
Rizap Touch 2.0の画面 / 朝食・昼食・夕食の詳細
Rizap Touch 2.0の画面
水分摂取量、体重、体脂肪率、お通じ、睡眠時間、運動の記録
Rizap Touch 2.0の画面 / 水分摂取量、体重、体脂肪率、お通じ、睡眠時間、運動の記録

ライザップでは専用のアプリ(Rizap Touch 2.0)を使って専属トレーナーが以下の項目を毎日確認します。

  • 食事内容(糖質・脂質・タンパク質の量)
  • 水分の摂取量
  • 睡眠時間
  • 運動量
  • 体重、体脂肪率
  • 排便有無

ここまで丁寧に生活のことを確認するため、食事内容や水分摂取量などで何か危険な兆候があれば、すぐにトレーナーから連絡を貰える環境になっています。

太郎

アプリを使って食事や体調の相談もできます。

便秘に悩んでいることをアプリを使ってトレーナーに相談したときは、その日の夜にトレーナーからアドバイスが届きました。

便秘に対するトレーナーのアドバイス
  • 水分量は1日3リットル以上を継続すること
  • マグネシウムを多く含む水が良い(コントレックスを飲めば多分解決する)
  • 小松菜やキノコなど不溶性食物繊維を摂り過ぎ
  • 海藻類などに多く含まれる水溶性食物繊維が足りない
  • 「もずく、めかぶ、わかめ」を積極的に摂ってみる
  • 動物性タンパク質より食物性タンパク質の方が腸内環境を崩さないので、お肉を減らして大豆や豆腐を増やしてみること
  • カフェインを摂ると腸が刺激される人もいるので試してみる価値があるかも

実際の食事内容を把握しているトレーナーのアドバイスは的確です。トレーナーのアドバイスを2-3日続けていると便秘は直りました。

太郎

返信が早く、内容も的確なので非常に頼りになりました

まとめ:ライザップの糖質制限ダイエットが危険ではない理由

太郎の実体験も踏まえ、ライザップの糖質制限ダイエットが危険ではない理由を4つ解説しました。

ライザップの糖質制限ダイエットが安全な理由
  • ライザップのプログラムは医師・栄養士が監修 & 累計18万人の実績
  • 専属トレーナーのレベルが高い(採用率3.2%&徹底した研修制度 )
  • 入会前に医師監修の質問票を使って入会可否や医師面談の必要性を判断する。
  • 入会後は専属トレーナーが毎日の食事内容を確認し、医師や栄養士とも連携する。

この記事で「糖質制限ダイエットなんて危険かも・・・」という疑問が解決していれば幸いです。

他にも気になる事があれば、別記事の「ライザップ体験談」や「成功者の食事内容」、「食事ルール」なども読んでみて下さい。

とりあえず無料カウンセリングを受けてみたい方は↓の公式HPのボタンから進んでください。

\ たった2ヶ月 /
今ライザップを始めて夏までに大変身!理想のカラダに!

まずは無料タウンセリングを予約!

太郎

糖質制限ダイエットのメリット・デメリット(実体験)が気になる人は続きをどうぞ!

ライザップの糖質制限ダイエットのメリット(実体験)

イメージ画像
(糖質制限ダイエットのメリット・デメリットのイメージ画像)

実際に2ヶ月間ライザップで糖質制限ダイエットをした著者がメリット・デメリットを紹介します。

糖質制限ダイエットのメリットは4つあります。

  • 短期間で痩せられる
  • 3大栄養素や食事に詳しくなる
  • 体調が良くなった
  • 頭が冴える

短期間で痩せられる

3ヶ月で15.2kg痩せました!

たったの3ヶ月で健康的に15.2kg 痩せて、人生が大きく変わりました。

  • 健康的になり、体調が良い状態が続く
  • 細マッチョになり見た目も良くなる
  • 「筋トレしてます?」と初対面の女子に言われる
太郎

痩せてこのアイコンの身体になってから、毎日がより一層楽しくなりました!

詳しくは別記事に記載しています。

3大栄養素や食事に詳しくなった

トレーナーの指示通りの3大栄養素と摂取タイミングを守りながら日々の食事(自炊)を続け、毎日トレーナーからフィードバックを貰う。

こんなに面倒くさい日常を3ヶ月間もやり続け結果、正しい食事の知識・経験が身につきました。

その知識と経験は今では大切な資産になっており、リバウンド防止にも大いに役に立っています。

太郎

あの時頑張って良かった!と感じています。

体調が良くなった

専属トレーナーの指示通りの低糖質の食生活にして1週間くらい経ったあと

  • 風邪をひかない
  • 基本的に身体が軽い
  • 肌がキレイになる

など、体調が良くなっていきました。

最終的に低糖質の食事の期間中は体調が良い状態が続き「体型だけでなく、体調も食べたものによって変わる!」と身をもって学びました。

太郎

痩せていく&毎日体調がいい&肌もキレイなど、良いことずくめ。ライザップ期間中は気分良く過ごせました。

日中に頭が冴える

低糖質の食事を実施すると、仕事中に頭が冴えて仕事が捗りました。

会社の定時は8時~16時半です。途中で何回か休憩は挟むものの、大部分の時間は集中力が高い状態が続きます。

太郎

朝の高い集中力が仕事が終わるまで続くようなイメージです。

低糖質の食事をしているので、昼休みの後に眠くなることも一切ありません。

これは「正しい低糖質の食事」を体験してみれば分かると思います。

NOTEでも同じような意見がありました。

感じたメリット
・体重が落ちた
・体脂肪率が下がった(腹筋が割れてきた) ※家庭用体重計のため不正確
・体がすっきりした
・肌が綺麗になった
・日中全く眠たくならなくなった、あくびも出ない
・頭が冴えた

・脂質量は気にせずいっぱい食べれる
・お腹が空きにくい
・アルコールが飲める(糖質0の蒸留酒系に限る)

出典: 4週間の糖質制限で主食を抜いた結果、生産性が向上した話(ケトジェニックダイエット)

糖質制限ダイエットのデメリット4つ(実体験)

次は太郎が実際に体験した糖質制限ダイエットのデメリット4つを紹介します。

  • 筋肉量が落ちた
  • 筋トレの本来の楽しみを感じにくい
  • 夕食の糖質量が少ないと眠りが浅くなる
  • 食事の準備がめんどくさい

筋肉量が落ちた

週に2回の筋力トレーニングをしていると、毎回扱える重量が減っていくので、筋肉量が落ちているのが分かりました。

実はライザップ開始前はベンチプレス90kgを上げられましたが、3ヶ月後には70kg程度に落ちていました。

ライザップで週に2回も筋力トレーニングをして、食事も完璧にしてましたが、どうしても筋肉量は減ってしまいました。

太郎

ただし、アイコンのようなカッコいい身体になれたので不満は全くありません。

筋トレの本来の楽しみを感じにくい

糖質制限をしていなければ、パーソナルトレーナーと一緒に筋トレをすると扱える重量が日に日に増えるはずです。

毎回ちょっとずつ成長する喜びを、コミュニケーション能力バツグンのトレーナーと一緒に分かち合うことができ、セッションが最高に楽しいのもになると思います。

太郎(Before)

ベンチプレスの記録が5kg増えました!

トレーナー

やりましたね!毎日コツコツ頑張っているからです!筋肉も増えてきましたね!

このような達成感を毎回感じることが筋トレの本来の楽しみです。

しかし、糖質制限中は扱うバーベルの重量がなかなか増えません。

私のようにライザップ入会前からトレーニングをしている人であれば、扱える重量が減ります。

筋肉中に蓄えられる糖質(グリコーゲン)が少ないことが原因なので問題はありませんが、本来の筋トレの楽しさを味わえないことは勿体ないです。

太郎

一方、体重が右肩下がりで減り続ける満足感は感じられます。

食事の準備がめんどくさい

毎食、3大栄養素とカロリーを考えながら買い物をして、食事を作り、食べたらアプリに食事内容を登録する。

この作業には時間がかかります。

はっきり言ってめんどくさいです。

買い物に行っているときも

太郎(Before)

この野菜は糖質少ないかな? 買う前にアプリで調べなきゃ。

となります。

このように食事の準備や報告に時間がかかるのはデメリットですが、実はダイエット成功のカギでもあります。

というのも、毎食の食事内容をアプリに登録する作業によって

  • 自分がダイエット中であること
  • 専属トレーナーの顔と声

などを思い出すキッカケになっています。

実際に店舗に行ってトレーナーと話すのは週に2回(50分 x 2 = 100 分)なのに、

食事のたびにトレーナーを思い出し「自分は孤独じゃない。自分の頑張りを見てくれる人がいる」と感じ、モチベーションを保ちながら最後までやりきることが出来ました。

太郎

食事を用意する時間はダイエットの勉強時間でもあります。この時に頑張って身につけた知識と経験によってリバウンドを防ぐことが出来ます。

太郎(Before)

お金はかかるけどライザップのサポートミールを使うとラクだよ

夕食の糖質量が少ないと眠りが浅くなる

夕食の糖質量を減らし過ぎると眠りが浅くなります。

夕食の糖質量が2-3グラムくらいの時は、寝つきが悪かったり、夜中に目が覚めたりと大変でした。

太郎(Before)

寝れないの辛い…..明日も仕事だし、ダイエットにも良くない😢

このような気持ちになりました。

これは糖質の減らし過ぎが原因だったようです。

2-3週間は不眠に悩まされましたが、試行錯誤を経て私の場合は夕飯で7-8gくらい糖質を摂ったら良く寝れると分かりました。

➡ライザップでは1食の糖質量は10gくらいはOKと指導しているので、自分に合った糖質量を見つけることが対策になります。

また、糖質の「量」ではなく「質」も大切です。

単純糖質ではなく、食物繊維と一緒に「複合糖質」を摂取した方が有効です。

糖から未来を作る Kanro
  • 単純糖質:上白糖などの白い砂糖など
  • 複合糖質:全粒穀物、黒砂糖など
太郎

夕飯の糖質が足りないときは、黒砂糖や全粒粉パンなどで微調整しましょう!

まとめ:ライザップの糖質制限は危険ではない

この記事では「危険な糖質制限ダイエット」と「ライザップの糖質制限ダイエットは危険ではない事」を説明しました。

危険な糖質制限ダイエットの原因は主に2つ

  • 水分不足
  • 糖質を抜きすぎる

これらを避けるためには、プロの指導を受ける事が一番効果的です。

ライザップであれば

  • ライザップは医療と提携している
  • 健康リスクが高い人は、そもそも入会できない場合もある
  • トレーナーのレベルが高い
  • トレーナーが毎日の食事内容を指導してくれる

などの理由で健康面の危険を避けて糖質制限ダイエットをすることが出来ます。

専属トレーナーがいれば正しい方法で最短でダイエットを成功させ、理想の身体に近づくことが出来ます。

以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。

\ 入会後30日以内なら全額返金保証/

たった2ヶ月!
今年の夏は理想のカラダで過ごしましょう!

コメント

コメントする

目次